四月

 今日は一限から授業で、眠いし寒いし行きたくないんだけど仕方ないのでぼちぼち大学まで自転車を漕いでいた。大学構内に入って、桜の木の並んで立っている下り坂に差し掛かり、さっきまでの長い上り坂で乱れた息を整えて視線を上にあげたら、どの桜もやたら幹が黒々としているのを見て、ああ夜に降った雨で湿って黒くなっているんだなと思って、ぼくはなんとなく感動した。夜に雨が降っていたということ自体は湿った道路を見て気づいていたけど、それが実感できたというか、夜はぼくが眠っているだけの時間じゃないんだとか、ぼくが眠っている間に流れている時間も時間なんだとか、だいがいそういうことが雨を通して理解されたような感じがしたのだった。時間が流れているということはそれだけで感動的なんだなと最近思うようになった。それを実感している間は、料理をしている時でも歩いている時でもなんでも、とても気分がよくて楽しい。

 

 この部屋に移ってきて二週間弱経って、やっと少しずつ寂しくなくなってきて、そのことによってぼくはこの部屋に暮らしはじめてから感じてきた寂しさというのが母親の不在であるとか一人でいる自分、友達との距離なんかに対するものではなくて、まだ誰のものでもないこの部屋の空虚さに対して感じていたものだったということに気づく。家具や家電が集まってその位置が定まり、ぼくの時間が少しずつ空間に溶けだして、ようやっとこの部屋も家らしくなってきた。ぼくの生活に流れる時間とこの部屋に流れる時間の境界線が薄まってきたんだろうか。
 大学は何かとややこしいことを言いつけて精神に負担をかけてくるけれど、それはそれとして、というかそのためにより一層、この部屋で流れる時間の流れかたが気持ちよく感じられる。単純に、自分のものでしかない空間に一日何時間も居続けられることはそれだけで晴れ晴れするほど喜ばしい。それには誰にもなにも言われなくて気楽だとか、そういうぼくが勝手に見いだしているものとはまた違った、もっとスケールの大きいところから出てくる価値というのがある気がする。

 

 いちいち文句を付けたり寄ってくる人を傲慢に選別しないようにしてみると、意外なほど順当に人間関係ができてきて、いわゆるグループみたいなのに埋め込まれたりもする。あんまり積極的には関わりたくない微妙な人が多いどころかほぼ全員だけど、こういうのは妥協しないとどうにもならないものだと言い聞かせて周囲の下劣や低俗、って言うとさすがにあれか、まあ自分とのスタイルの違い? もとりあえずは我慢している。日毎に精神が磨耗する。みんなこんなにしんどいことを毎日ちくちくやり続けているのかと、頭が下がると言うより気の遠くなる思いだ。人と交流するのは本当にしんどい。こういうときにも時間が流れていることをちゃんと実感できていないとだめだなあと思う。ぼくはたぶん、自分と風景の間とか、自分の中にしか時間は流れていないもののように思っているのだ。そういう独りよがりをなんとかしていかないとどうしようもないと思う。なんとかしていかないといけないと思う。