窓・壁

 そりゃもちろん、暑い時期は窓なんか閉め切って冷房を効かせるに決まっていて、かといって寒い時期は寒い時期で暖房が要るからやっぱり窓は閉まっているはずで、当たり前にもほどがあるけれどあらためて、こうやって夏のくたばっていく日々のいくつかを外にも出ず、開けっぱなしの窓からそそぐ空気と音のなかで過ごしてみると、一日中窓を開けていられる時期のみじかさはけっこう意外に思われてくる。

 実家にはエアコンがなくて、夏場、日の沈んでからはどこの窓も開けっぱなしで、家族がそれなりに頻繁に出入りしていたので、ただのマンションのくせしてやたら開けた家だった。数日だけでも帰省するとその感じはやっぱり前より強くなっていて、その分、帰ってきたこの部屋の閉鎖性もまたやたらにめだった。最近は友人の出入りが結構あったせいか、ここがぼく個人のものとして外から切り離された場所だということをうっかり忘れそうになっていて、それを思い出すと越してきてすぐのさっぱりした気分が帰ってくる。ぼくはあれを、てっきり実家を出て状況が変わって世界が広くなったことへの解放感なんだと思っていたけれど、違ったらしい。これは部屋の閉鎖性に対する安心だ。

 なんの作物を育てているわけでもないうえ、べつに食べ物の旬とかも意識しないで暮らしている身からすると、秋は実りの時期だという実感はちっともなくて、涼しくなるとかさみしくなるとかそういう程度のことしか感じられない。そういうのは秋の来るにしたがって消えていく夏を引きずっての思いでしかないから結局、ぼくは八月に充満していた何らかを、なんだかんだ言って結局は惜しんでいるだけで、秋についてをやっぱり取りこぼしている。くだらない感傷が場所をとるせいで、ちゃんとした情趣を損なってばかりいる。去年よりはずいぶんマシだよなとか、そうやって以前のことと比べることのみによって現状を肯定してしまうのも、夏を惜しむ気持ちをそのまま秋の印象と取り違えることと何ら変わりはしない。

 現在の時間や現在の自分を過去や未来と比べたりすることなく、それ単体で肯定する、みたいなことをちょっと前から意識しはじめていて、そういう状態で読む本や見る映画のなかに見つける救いはぜんぶそういう形をとっている。だからって小説をそういうことを意識したうえで書けるかっていうとそうじゃなくて、やっぱりまた1000字ちょっとで止まったりしているんだけど。もうずっと、なにかしら書くべきだと思ってしまってばかりでどうしようもない。けっこう困っているけど、高校のころとかみたいにそれ以外の行為がぜんぶしょうもなく思えたりはしていないのでまだ健全だと思う。書きたいなあと思いながら、それはそれとして料理して洗濯して寝ている。今は寝ていない。寝ないと。